ネタバレ『モンスターハンター』(吹替版)Amazonプライム

未分類

この映画のダメなところ

 

全然『モンスターハンター』してない……

異世界転移モノって……(-_-)
『モンスターハンター』を知ってる人に
「モンスタハンターと言えば?」
と聞いたら
ほぼ全員が
「狩りをするゲーム」
と答えると思うんですけど……

それなのにこの映画では
デカい虫みたいな生き物を
一狩りしただけという始末……(-_-)
しかも異世界転移モノ……(-_-)

誰がこんな内容望んでんねん……(-_-)

ゲームからの映画作りをするに当たって
ファンが望む物を作る気がないなら
やっちゃダメでしょ……

ディアブロスがいるのに夜に移動

阿〇やん……(-_-)
あのリオレウス討伐隊の長は
長面してるけど〇保なの?
それとも全員阿〇の設定なの?
そういうキャラ設定なの?

まず砂漠にディアブロスがいるのに
砂漠を移動するのが阿〇だし、
仮にどうしても
砂漠を通らないといけないとしても
船で突っ込むには無謀すぎるし
更に夜に行くのはありえない。
〇保すぎる。

ディアブロスが
夜は寝る習性が
あるという設定ならまだしも
どうせそんな設定ないし……

じゃあ長阿〇やん。
それに他の連中も賛同してたとしたら
全員〇保やん……

まぁ実際は
監督が阿〇なんだけど……(-_-)

テーマがなさすぎる

なんでもかんでも
どんなシチュエーションだろうが
むりやり『愛』の形を
テーマにした作品に
されてしまうよりは
マシだったけども……

あまりにテーマがなさ過ぎて
ずっと何を見さされているのかが
分からないまま時間が過ぎてた。

【少年ジャンプ】で育った
こちらとしては
テーマなんてモノは
【友情、努力、勝利】でエエねん。

しかも
モンハンの元はゲームなんだから
別に深いテーマなんか
こっちは期待してない訳で
テーマよりも
モンハンの世界の迫力ある戦いを
【友情、努力、勝利】で
味付けしてくれるだけで
観れる映画な訳よ……

なのに
それすらもやらず
テーマもない……
『じゃあ一体何を見さされてるの?』
がずっと頭にある映画でした。
愚作!!

モンハンの世界の人間の能力値を 普通の人間の能力値に設定してる……

モンハン側の人間であるトニーが
ジョボと普通に遣り合うことによって
モンハン側の人間の能力値が
普通の人間と同じという事になる。

これだと
【vsモンスター】の時勝てる訳ない。

モンスターの設定は
ゲームと同じで
現実離れした強さのまま……

対する人間は
いらんこと
『異世界転移モノ』」にした所為で
現代人の人間を主人公にしたから
普通の人間と同じ能力値の設定

これだと
『ほなどおすんの?』
『どう人間が大型モンスターに
         対抗するの?』
になり
どうしたって無理が出てきて
映画に入り込めない。

の癖!!

監督阿〇だから
遣り合える演出をしよる……(-_-)

ここで更に
映画に入り込めなくなる。

モンハンの世界の人間も
普通の人間の能力値だと
演出しておいての
デカくて重そうな武器を扱う……

いや、
ジョボとの戦いの時
そこまでのパワーなかったやん!!

ホントに
人間のパワーの表現が
曖昧過ぎる。
あのデカい弓矢を引けて
あれだけ弓を飛ばせたり
デカい剣を振り回せるパワーあるなら
ジョボに負ける訳がない。

「古代人が凄い技術で
 軽いのに
 凄い威力が出る武器を作ったんだよ!!」

と必死で言い訳するかもしれないけど
絶対この監督そこまで考えてないし
だったらそれを
作品内で説明しなきゃ。

対人間との戦闘なんていらない……

モンハンが映画化と聞いて
期待するのは……

【人間vs大型モンスター】

恐らくモンハンの映画を観ようと思った人の
ほとんどがそうだったと思うのですが……

序盤に結構見せられるのが

【デカい虫vsジョボ】
【人間vs人間】=【ジョボvsトニー】
【デカい虫vsジョボ&トニー】

誰もそんなん望んでないって……(-_-)
しかも折角トニーを使ってるのに
しょうもない
殴り合いを見せられるだけ……(-_-)

こっちは
『マッハ』『トムヤムクン』
観てきてる訳で
あれじゃあトニーが可愛そ過ぎる。

この映画を観さされた観客は
もっと可愛そうだけどね!!

トニーとの戦いを 2度もやる……

これはホントに
この監督のセンスのなさを
感じる演出だけど……

ただでさえ望んでいない

 【人間vs人間】
       
【ジョボvsトニー】

これを
”2度に分けてやる”
あの話の流れはつまらなさすぎる。

一度格闘して
ジョボが負けての
一応ひと段落させておいての
一晩明けたら
もう一戦やるって……(-_-)

しかも決着付く訳でもないし……(-_-)

この二人の戦いは
仲良しになる為の
前振りなだけなんだから
戦うのは一回で良い。
二度やったらダレる。
これでは
話しの流れがひどすぎる。

もちろん【人間vs人間】が
いらない訳だから
一度目で既にダレとるけどね!!

そこでのもう一戦……
まじでこの監督すごいわ……(-_-)

ジョボとトニーのやり合いの後の 仲間になっていく感……

ナイフを刺したり
結構な打撃を加えたり
ナイフぶん回したりと
当たればただでは済まないような
攻撃を放って
コロす勢いで遣り合っている癖して
いざトニーが虫の巣に落ちかけた時に
助けるのが意味わからん。

【ジョボには戦う気がなくて
 一方的に
 トニーが襲ってきている】

という流れなら
おかしくないけど
ジョボも完全にヤる気で
戦ってたのに
最終的に助ける流れはおかしすぎる。

阿〇監督故に
『僕ああいう感じのシーン
 撮ってみたかったんだよね!!』
で撮ったんだろうけど
見よう見まねで
やるもんじゃないって……
下手すぎ……

46分経って ようやく話がひと段落するけども……

マジでこの監督
どういう感覚の持ち主なの?

46分間も
主役が状況飲み込めないままの状態で
ずっと逃げ回るシーンだけやられても
長い!!
これじゃ観客しんどいって……

もうちょい早めにひと段落つけて
観客を休めてくれないと
しんどすぎる。

ディアブロスとデカい虫によっての 仲間全滅でのジョボの感情……

異世界転移して
訳の分からぬまま
仲間が全滅してしまい
『仲間シんで悲しい』
という演出するけども……

現実世界でならば
勿論そらそうだけども
映画を見ている視聴者からしたら
『僕らあんたの仲間のこと知らんし』
『そこまで悲しめねぇよ』
にしかならない。

監督〇保故に
仲間と一緒に歌うシーンを入れたから
あれだけで
ジョボと仲間の絆を描けたつもりで
いるかもしれないけど
全然描けてないから!!

あの程度の仲間の演出なら
最初からいらないんで
『ジョボだけが異世界に来ちゃった』
で話を作った方がまだマシ。

ジョボが人間の長に捕まった後 南京錠を壊して逃げるシーン……

なにあれ?
あそこの話しの流れに
違和感持たない人いるのかな?

アメリカ人は持たないのか?
あのア〇〇ホ夫婦だけは
      持たないのか?

日本人舐めたらあかんで……(-_-)

オアシスでリオレウスから逃げる
モンスター郡から助けてもらった後の

ジョボ捕まりました。
牢屋に入れられ
腕には手枷がされています。
しかし
牢屋の中にある物で
牢屋の鍵である南京錠を破壊

見張りがいないから
直ぐに牢屋から出られる

そこでトニーと出くわして
普通に長の前に連れていかれる

そして
長が手枷を外す

普通に長との会話

何この流れ?
いらなさすぎでしょ……

この流れなら
一回捕まる演出全く必要ない。

オアシスで助けてもらったまま
そこで会話すればよかっただけの話

ここの数分間はホントに無駄なだけ。

ここはホントに
何を見さされているのかが
全く分からなかった。

マジでこの監督凄いわ。

山崎紘菜さんの扱いよ……

山崎紘菜さん……
多分ハリウッド作品で
しかも超有名なゲームの実写化。
この役が決まった時は
さぞかし喜んだことでしょう……

ところがところが
いざ作品見てみたら
「あれ?これだけ?」
って思ったんじゃないかな?

あれじゃ全く顔売れないし
演技もクソもあったもんじゃないから
出た意味ほとんどないんじゃないかな……

僕なんて
山崎紘菜さんのこと認知してるのに
ブログ用にキャスト調べた時初めて
出演してることに
気付いた位ですからね……

この映画に出演したことによって
仕事が増えたことなんて
恐らくないに違いない……
可哀そ……

リオレウス討伐隊の仲間の扱いよ……

あそこまで雑に扱うならいらない。
仲間を演出できないなら
出さなくて良い。

初めから
ジョボ、トニー、長だけでエエやん。
なんであの程度の存在で
仲間を用意したかな……

山崎紘菜さん含む3人の仲間の
役者さん達も絶対思ってるはず。

仲間の役者用意したなら
ラストのジョボ側の世界に来た時にも
いさせてあげればエエやん。

特に見せ場もなく
絶命したのか
生きているのかも分からないまま
映画が終わるって……

あれじゃ仲間役の役者さん達
可哀そ過ぎる。

監督どうしたかったの?
撮影時の拘束時間返してあげて。

コメント

タイトルとURLをコピーしました